ゲーミングPCとは
ゲーミングPCとは、PCゲームを快適にプレイできるよう、特別に高性能に作られたPC(パソコン)のことです。PCでゲームをストレスなく遊ぶためには、プレイヤーの操作を瞬時に読み取って、奥行きのある3D映像でもスムーズに動かせるだけの性能が求められます。また、インターネットでやりとりされる情報を高速で処理して、リアルタイムに画面に反映させることも必要です。
ただし、ゲーミングPCは、ゲーム制作などの現場でない限り、ほとんどは自宅などでのプライベート用途で使われます。内蔵のLEDライトで、PCケースやキーボードが鮮やかに輝くギミックによる演出を備えた機種もあります。よって、一般的なPCとは別の売り場で販売されていることが多いです。
スペックによって価格が変わる
PCゲームの世界で高みを目指そうとすれば、解像度が高くFPSゲームで遠くの敵を発見しやすかったり、参加者が多いオンラインゲームでも操作性が衰えなかったりといった性能差が意外と勝敗を左右してしまうのです。ゲームの実力は明らかに上なのに、ゲーミングPCの性能差で負けたくはありませんよね。
ゲーミングPCは約15万円前後から売られていますが、処理能力などの性能差に比例して価格が変わります。また、持ち運びが簡単なノート型のゲーミングPCも増えてきており、遊びたいゲームや使い方に合わせて選ぶことができます。
ゲーミングPCと普通のPCの違い
普通のPCの多くはメールやインターネット、文章作成などの一般的な用途で使用することを前提に構成されており、ノートPCであれば携帯性や長時間バッテリーなどを重視しているものもあります。
一方ゲーミングPCはゲームを問題なくプレイできるよう、特にグラフィック性能(コンピュータが作り出した映像を動かす機能)が集中的に強化されているのが特徴です。普通のPCで行える作業のほか、動画編集やゲームプレイに至るまで様々なことを1台で達成することができるため、ゲーミングPCは普通のPCに比べて「汎用性」が高いことが大きな強みと言えます。
グラフィックチップ(GPU) の性能が高い
一般的なPCにもグラフィック機能は内蔵されています。ただ、PCゲームで遊ぶと、グラフィック処理の計算が追いつかずに画面の動きがカクカクして、思うように動かない場合があるのです。その点、グラフィック性能に専門特化した「グラフィックチップ(GPU)」を搭載しているゲーミングPCなら、最新オンラインゲームや3Dゲームで求められる高速処理にも耐えられるのです。
冷却性に優れたファンを内蔵している
また、大量の情報処理をこなすゲーミングPCは、そのぶん消費電力が多く、本体が熱を持ちやすいです。そこで、オーバーヒートしてゲームの処理が落ちたり止まったりしないよう、熱をすぐに逃がせる優れた冷却機能が搭載されています。
ゲームに合わせた特徴を持つゲーミングモニター
普通のPCモニターのアスペクト比(縦横の長さの比率)は16:9が基本であるところ、ゲーミングPCの場合は、レース系やシミュレーション、オープンワールド系のゲームに合わせて21:9や32:9といった、特に横長型のモニターも用意されています。横長のモニターであればゲーム画面が実際の視界に近づくため、さらにゲームの世界へ没入できるでしょう。
ゲーミングPCは普段使いもできる?
ゲーミングPCも、普通のPCと同じように、ゲーム以外の用途でも使うことができます。ゲーミングPCは、大きな負担がかかる3Dゲームでもスムーズに楽しめるぐらいの高スペックを誇っています。そのため、ゲーム以外の大半のソフトを問題なく動かせるのです。たとえば、Microsoft Officeを使って、文書作成や表計算などの事務作業を行えますし、メールの送受信やSNSでのコミュニケーションなども支障ありません。
普段使いはもちろん、写真編集や動画編集にも使える
とはいえ、ゲーミングPCの真価を発揮できるのは「アニメ制作」「音楽制作」「動画編集」「3D制作」といった、大きな負荷がかかる作業です。GPUを搭載しているゲーミングPCであれば、こうした重たいデータ処理が求められる作業でも、読み込みや反映がスムーズで、普通のPCを使うよりずっと生産性が上がるのは間違いありません。一部のGPUでは、ゲームの画像処理だけでなく、写真編集や動画編集の作業をも最適化する機能が追加されています。つまり、ゲーミングPCをゲームだけに使うのはもったいない時代に差しかかっているのです。
また、ゲーミングPCを活用して数学、工学、将棋研究などの高度なシミュレーションを行うケースも増えてきています。膨大な数の画像や映像(ビッグデータ)を扱うAI(人工知能)であれば、特にゲーミングPCの潜在能力を生かせる場面です。将棋の有名なトッププロである藤井聡太氏や渡辺明氏は、ハイスペックなPCで棋力を磨いたといわれています。
ゲーミングPCで重要になるパーツと選び方
ゲーミングPCを選ぶうえで重要になるパーツは「GPU」「CPU」「メモリ」「SSD」の4つです。もちろん、性能が高ければ高いほど言うことはありませんが、高性能なパーツほど高額になる傾向が強いので注意しましょう。性能と価格のバランスを図りながら、4つのうちのどの要素を重視するかによって、かけるべき予算も変わってきます。ここからは、最適なゲーミングPCを選ぶために重要な4つのパーツに関する、それぞれの基礎知識について解説を進めます。
GPUとは
GPUはグラフィックスに特化したパーツで、映像をディスプレイ(モニター)に表示するための演算を専門的に行っています。GPUがあれば、高い描写処理能力を必要とするゲームも遊べるようになります。すでに少し触れましたが、このGPUの有無がゲーミングPCの特徴です。
GPUはパソコンの映像再生などの処理に大きく関わっており、特に3Dグラフィックなどの処理はGPUが高性能なほど、美しい映像を高速で表示できます。
そのため、3Dグラフィックを使用するゲームを高画質で楽しみたい場合は、より最新世代かつ高性能なGPUが必須となります。旧世代のGPUでも最新ゲームをまったく遊べないというわけではありませんが、最新世代のGPUには新技術が搭載されているなど性能がより向上しているので、最新ゲームも遊び尽くしたいという方には旧世代のGPUでは物足りません。遊びたいゲームや用途に合った性能のGPUが搭載されているゲーミングPCを選ぶようにしましょう。
ゲーミングPCは、CPUとは別にGPUという「もうひとつの頭脳」を積んでいるからこそ、複雑なPCゲームでもサクサクと動かせるのです。もし、このGPUの性能が足りなければ、「CPU」「メモリ」「SSD」の性能が十分でも、PCゲームの動作が遅くなったり止まったりする原因となりえます。
フレームレートとは
また、GPUが作り出す映像の滑らかさを判断する基準として「フレームレート」にも注目しましょう。フレームレートとは1秒あたりに表示する静止画像数のことで、単位はfps(frame per
seconds)です。例えば「60fps」なら、1秒間に60枚の静止画を表示できる事を意味します。ゲームのフレームレートが高いほど映像が滑らかになり、快適に操作できるようになります。FPS(First Person
Shooter)のような対戦ゲームでは、フレームレートが高い方がプレイしやすくなります。高画質のゲームを高フレームレートで動作させるには、高性能なゲーミングPCが必要となります。
ゲーミングPCのGPUは「GeForce®」と「Radeon™」が主に使われています。GeForce®はNVIDIA社、Radeon™はAMD社によって開発されました。いずれもアメリカ合衆国を本拠にしていて世界的に有名な半導体メーカーです。ラインナップの中には360fps以上を誇る超高性能グラフィックボードもあります。
CPUとは
「CPU(Central Processing Unit / 中央演算処理装置)」は、人間に例えれば頭脳と言える大変重要なパーツです。動画処理などの特定用途を得意とするGPUと比べて、CPUはPC全体の汎用的な演算処理を行う事が可能です。PCに接続された周辺機器の制御やOS(Windows)を動かすなど、CPUがなければそもそもPCは動作しません。
PCでゲームをする場合を例に考えると、ゲームのプログラムデータをSSDから読み出し、キーボードやマウスで入力した情報を処理した後、映像や音声を出力するといった様々な処理を高速に繰り返す事になります。GPUが受け持つ映像処理以外をCPUがすべて行うと考えると、仮にGPU、メモリ、SSDが高性能なもので揃えられたとしても、CPUの性能が劣っていれば、結局はゲームが思うように動かず、ストレスを溜めてしまう結果になる事は明白です。つまり、ゲーミングPCに十分な性能のCPUが搭載されているかどうか、前もって慎重に選ぶ事が重要です。遊びたいPCゲームにおけるCPUの「最低要件」や「推奨要件」を確認し、推奨要件よりもやや高性能のCPUを選択すれば、満足のいくプレイを楽しめるゲーム環境に一歩近づきます。
メモリとは
SSDとは
SSDは「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略で、OS(Windows)やゲームなどのプログラム、写真(静止画)や動画といったデータを保存するための記憶装置です。従来使われていたHDD(ハードディスク)に比べ、高速で耐衝撃性に優れているため現在多くのPCで採用されています。高速なデータ転送が可能な「NVMe(エヌブイエムイー)」という通信方式のSSDが主流で、「M.2(エムドットツー)」という規格の端子を用いて接続します。
ゲーミングPCに求められるスペック
スペックとはspecificationを略した言葉で、日本語では「仕様」と訳されることが多いです。端的に言えば、PCの各パーツがどれだけの性能を持っているのかを詳細に示す、一覧表のようなものです。ここでは、特に4つの重要パーツでそれぞれ推奨されるスペックについて解説します。
GPUのおすすめ性能と選び方
GPUは、奥行きのない2D映像などを使う、グラフィック処理の負担が軽めのゲームであれば、GeForce®の「GTX1660」などでも問題ありません。ただ、人気のFPSなどの高画質な3Dゲームをストレスなく楽しみたいのであれば、同じくGeForce®の高性能GPUシリーズである「RTX3070」や「RTX3080」を選ぶことをお勧めします。
CPUのおすすめ性能と選び方
CPUには様々な種類があります。型番に表記される数字が大きいほど高性能である事に間違いありませんが、例えば省電力用途のものとゲーム用途では同じ数字でも性能は大きく異なります。また、CPUの世代によっても性能が大きく異なるので注意が必要です。
インテル社ではインテル® Core™ プロセッサー、AMD社ではAMD
Ryzen™プロセッサーの最新世代を選べば間違いありません。
メモリのおすすめ容量と選び方
3Dグラフィックなどを使用しない軽いゲームは8GBあれば動作するものが多いですが、高画質なFPSゲームをプレイするのであれば16GBは必要です。さらに、YouTubeなどの動画サイトでゲーム配信を行ったり、ゲームしながらブラウザで攻略法などの情報を検索したりするマルチタスク作業を考えていれば、32GBのメモリ容量が必要となります。
SSDのおすすめ容量と選び方
ゲーミングPCに必要なストレージ容量は、やりたいゲームの種類や数によっても変わります。複数のゲームをいつでも遊べる状態にしておきたいなら、500GB以上のストレージ容量を搭載したゲーミングPCを選ぶと良いでしょう。
ゲームごとの必要空き容量は公式サイトなどで確認することができますが、アップデートなどで動作環境の容量を超える場合もありますので、余裕を持って選ぶのがおすすめです。
現在、世界的に人気を集めているPCゲームである「フォートナイト」や「Apex
Legends」では50~60GB程度の空き容量が必要となります。
もし、ゲーム配信のために動画編集などをする場合には、十分な量の動画素材を保存しておけるよう1TB~2TB以上のストレージ容量が必要です。SSDは容量が大きいほど価格も高くなるため、予算的に厳しいという場合にはSSDとHDDが両方搭載されているゲーミングPCがおすすめです。
SSDは読み込み速度が速いので、WindowsなどのOSやよく遊ぶゲームなどを入れると、パソコンの起動やゲームのロード時間を短縮できます。HDDには写真やバックアップデータなど、大容量で頻繁には開かないようなファイルを保存するという使い方で、HDDとSSDの両方の長所を活かすことができます。
ゲーミングデスクトップPCとゲーミングノートPCはどちらがおすすめ?
ゲーミングPCに求められるスペックがわかったところで、実際にゲーミングPCを選ぶ際に重要になるポイントについて解説していきます。
ゲーミングPCは「デスクトップ型」「ノート型」で大きく分類することができ、どちらを選ぶかという点で悩む方も多いのではないでしょうか。それぞれいくつかの点で違いがありますが、どちらのゲーミングPCにするかを選ぶ前に、市場におけるそれぞれの普及状況を知っておきましょう。
どちらが人気?ゲーミングPC市場での普及状況
まず、ゲーミングPCに限らないPC市場全体で見ると、デスクトップ型よりもノート型が圧倒的に高い人気を誇っています。PC全体の出荷量のうち、8割近くをノート型が占めているのです。
一方、ジャンルをゲーミングPCに限ると両者の関係性は逆転し、多くの人がデスクトップ型を選択しています。市場に出回っているゲーミングPC全体のうち、7割程度はデスクトップ型だと言われています。
それでも、持ち運びの便利さなどからノート型のゲーミングPCを選ぶ人も年々増加しており、かつてはデスクトップ型一辺倒だった状況に変化が生じてきています。
ゲーミングデスクトップPCとゲーミングノートPCの基本的な違い
続いて性能面での違いとして、「CPUとGPU」「電源」の2つの観点からそれぞれの特徴について見ていきましょう。
CPUとGPUの違いと特徴
電源ユニットの違いと特徴
負荷の大きい高性能パーツが多いゲーミングPCは、駆動に大きな電力を必要とするため、大容量の電源ユニットが搭載されています。
電源の容量について、デスクトップ型では500W以上、ノート型では200~300Wのものが主流で、デスクトップ型の方がより高性能なパーツを多数動かすことが可能です。
ノート型の場合、バッテリー駆動だと電力供給が不足してしまいゲーミングPC本来のパフォーマンスを発揮できないこともあるため、AC電源に接続した状態でのプレイがおすすめです。自宅で安定したプレイを長時間楽しみたいなら、デスクトップ型を選ぶのが良いでしょう。
続いて、デスクトップ型とノート型、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
拡張性で選ぶならゲーミングデスクトップPC
初めに結論を言ってしまいますが、初めての1台には、デスクトップ型をおすすめします。ただし、全員にデスクトップ型が合っているというわけではなく、人それぞれどのような点を重視するかによって、デスクトップ型とノート型のどちらを選ぶべきかは変わってきます。
ゲーミングデスクトップPCのメリット、ノートPCとの違い
デスクトップ型ゲーミングPCのメリットは、「モニター、キーボード、マウスが独立しており、拡張性が高い」点が挙げられます。
ノート型と違いモニターなどが独立しているデスクトップ型は、大型のモニターや操作しやすいキーボードなど自分に合った最適な周辺機器を選ぶことができ、負担や違和感が少ない状態でPCゲームを楽しめます。ノート型と比較してUSBポートなども多いため、周辺機器を多数接続できます。
さらに、デスクトップ型は大型の冷却ファンや水冷ユニットなどの冷却機能が使用できるため、より高性能なGPUやCPUを搭載することができます。eスポーツの競技シーンで使用されているようなハイスペックPCでゲームを楽しむことができるのも、デスクトップ型の魅力のひとつです。
また、デスクトップ型は本体のみで販売されていることが多いため、本体の購入と同時にモニター、キーボード、マウスといった周辺機器を別途購入する必要があります。販売店によっては周辺機器がセットになっているものもありますので、デスクトップPCを選ぶ時にはよく確認するようにしましょう。
ただし、コンパクトな本体に全てが集約されているノート型と比較すると、デスクトップ型は設置後自由に持ち運んだりするのは難しいため、外出先への持ち運びを考えている方はノート型がおすすめです。
ゲーミングデスクトップPCが向いている人の特徴
ゲーミングデスクトップPCでゲームを快適にプレイしたいなら
ゲーミングデスクトップPCで「Apex Legends」「フォートナイト」などの人気FPSゲームや、高画質な3DCGゲームを快適に楽しみたい場合は、以下のスペックがおすすめです。
CPU | Intel社では末尾がK、KF、Fのもの(Intel® Core™ i7-12700F プロセッサーなど)
AMD社では末尾がX、G、無しのもの(AMD Ryzen™ 7 5800 プロセッサーなど) |
---|---|
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX シリーズ(RTX3070など) |
メモリ | 16 GB以上 |
ストレージ | 512 GB 以上の NVMe 接続 SSD + 1TB 以上の HDD
▶ SSDの性能を左右する!通信方式と規格 |
電源 | 750 W 以上の 80 PLUS 認証製品 (BRONZE 以上) |
上記のスペックを参考にし、PCの用途に合わせてメモリやストレージ容量を調節しましょう。ゲーム実況動画の録画や配信、クリエイティブ作業を行いたい方は、32GBのメモリが搭載されたものを選ぶのがおすすめです。
複数のゲームをプレイしたい方や動画編集も行いたい方は、2TB以上のストレージがあるものが安心でしょう。
また、デスクトップPCには別途モニターやキーボード、マウス、スピーカーもしくはヘッドセットなどが必要です。周辺機器がセットとして揃っていない場合には、別途購入するようにしましょう。
持ち運びの快適さやコンパクトさで選ぶならゲーミングノートPC
パソコンを持ち運んで使用したいと考えている方にはノート型がおすすめです。自分に合っているのはデスクトップ型なのかノート型なのか、あなたの使い方に合わせて考えてみましょう。
ゲーミングノートPCのメリット、デスクトップPCとの違い
ノート型ゲーミングPCには、「デスクトップ型と比較すると本体が軽く、持ち運びが便利」という大きなメリットがあります。接続するケーブルも電源用のACアダプター1本で済み、全てがコンパクトな本体にまとまっていますので、気軽に持ち運んで使用することができます。前述の通りデスクトップ型は持ち運びが難しいため、外出先で使用したいという方はノート型を選ぶのがおすすめです。
また、ノート型は本体にモニターやキーボード、マウスの代わりとなるトラックパッドが集約されていますので、別途購入しなければならない周辺機器は少なくて済み、本体さえあればすぐに起動して操作をすることができます。
ゲーミングノートPCが向いている人の特徴
ゲーミングノートPCでゲームを快適にプレイしたいなら
デスクトップ型同様、ノート型でも「Apex Legends」「フォートナイト」などの人気FPSゲームや、高画質な3DCGゲームを楽しむことができます。以下のスペックがおすすめです。
CPU | Intel社では末尾がH、HKのもの(Intel® Core™ i7-11390H プロセッサーなど)
AMD社では末尾がH、HXのもの(AMD Ryzen™ 7 5800H モバイル・プロセッサーなど) |
---|---|
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX シリーズ(RTX3060など) |
メモリ | 16 GB以上 |
ストレージ | 512 GB 以上の NVMe 接続 SSD
▶ SSDの性能を左右する!通信方式と規格 |
画面サイズ | 16.0型以上 |
解像度 | 1920×1200(WUXGA)以上 |
リフレッシュレート | 165 Hz 以上 |
ゲーミングノートPCは上記のスペックを参考にしつつ、プレイしたいゲームの推奨環境を満たしているかどうかを確認して選びましょう。
また、ノートPCはディスプレイが本体と一体になっていますので、画面サイズやリフレッシュレートも重要です。大画面ディスプレイなら、ゲームへの没入感がさらに高まります。さらにリフレッシュレート(モニターが1秒間に画面を何回更新できるかを示した数値)が高いと、目まぐるしく展開するゲーム映像も滑らかに表示できます。
初心者がゲーミングPCを購入する際に意識しておきたいこと
高スペックなパーツを使っているゲーミングPCは、通常のゲーム専用機やPCよりも高額なので、中古品で安くすませたいと思う人も少なくないでしょう。しかし、中古品のなかから価格以上の十分な性能を備えた掘り出し物を選び出すのは、初心者にとって難しいのも確かです。ここでは購入前の注意点として「中古のゲーミングPC」について解説します。
また、どうしても予算が足りないけれども、今すぐゲーミングPCを使ってみたい方に、購入ではなくサブスクを利用する方法もご紹介します。
ゲーミングPCは中古よりも新品が安心して使える
購入ではなくサブスクを利用する手もある
現在、ゲーミングPCを買うためのまとまった資金がない場合でも、サブスクリプション(月額契約)のビジネスモデルを使えば、今すぐにでもゲーミングPCを使い始められます。
レノボのゲーミングPCサブスク「スグゲー」であれば、ゲーミングPC本体、周辺機器、PCゲームなどがすべて揃った状態で、月々6,900円から利用できるので、始められるハードルが大幅に下がります。
サブスクを利用することでPCゲームを始める初期費用が少なく抑えられるのは大きなメリットです。なにか困ったときに相談できるサポートが24時間365日体制で用意されているのも、初心者にとっては助かるポイントでしょう。
また、ゲーミングPCは普通のPCと比べて買い替え周期が早い傾向にあります。最新のゲーミングPCを購入しても、数年もするとハイクオリティな新作ゲームにスペックが追い付かなくなってしまうことも多く、よくゲームをプレイする方だと2,3年程度で買い換えを検討するという方も多いかと思います。
そんな時も「スグゲー」であれば、契約期間の1~2年が過ぎた時点で返却し、最新のゲーミングPCを再契約できるので、買い替え時の費用も少なく抑えることができます。
契約期間の1~2年を過ぎると、ゲーミングPCを買い取るか返却するか、どちらかを選ぶ形になります。返却して最新PCに切り替える場合は、自分でPCを処分する手間や費用がかからないのも、サブスクならではの魅力です。
買い取る場合も、サブスクの終了期限が来るまでの間に買い取り資金を貯めるだけの猶予が得られると考えれば、その点もサブスクのメリットと捉えることができます。
ゲーミングPCに必要な周辺機器
ゲーミングPCを購入した際、PCゲームに必要なすべての周辺機器がセットとして揃っていない場合があります。特に中級・上級のゲーマーは、周辺機器にもこだわりを持っているので、最も使いやすいものを見つけて独自に買い足すのが一般的です。また、PCゲームの内容によっては、初心者でも性能のよい周辺機器を揃えたほうがよいでしょう。こだわればこだわるほどゲームの実力が向上する周辺機器(ゲーミングデバイス)について、ここから4種類取り上げて解説します。
ゲーミングマウス・マウスパッドの特徴
PCゲームでは一般的なマウスももちろん使えますが、ゲーム用に特化した「ゲーミングマウス」を使用した方が操作性は上がります。
ゲーミングマウスはポインターの感度が高く、マウスのわずかな動きも拾ってゲーム操作に反映させてくれます。少ないマウスの動きでポインターを大きく動かすことができるDPI調整ができるので、細かな操作が要求されるFPSゲームをプレイする際に、ゲーミングマウスは必須とも言える周辺機器です。一般的なマウスに比べるとマウス自体の重量が軽く、長時間の操作も快適に行える点もポイントです。また、本体に多数のボタンがついており、複雑な操作にも対応できます。
さらに、マウスパッドもできればゲーム仕様のものを用意しましょう。ゲーミングマウスをスムーズに動かしたい位置へ動かし、止めたいタイミングで正確に止められるようにするためです。この「ゲーミングマウスパッド」は主に、布製のソフトタイプと、プラスチックやステンレス素材を用いたハードタイプの2種類があります。
ゲーミングキーボードの特徴
ゲーミングキーボードは、PCゲームを快適にプレイするために開発された特別なキーボードです。もちろん、普通にタイピングして文字入力もできますが、複数のキーを同時に押しても、すべての入力を検知する「アンチゴースト」「キーロールオーバー」に対応しており、ゲーマーの複雑で俊敏なキー操作にも応える高い機能性が大きな特徴です。また、指の動きに対する反応も普通のキーボードより早く、デザインも洗練されています。
ゲーミングキーボードのキーの構造には、一般的な普及型キーボードと同じ「メンブレン式」に加え、各キーに独立したスイッチを内蔵させた「メカニカル式」があります。
ゲーミングヘッドセットの特徴
ゲーミングヘッドセットで特に重要なのは、音声出力のヘッドホン部分です。一般のヘッドセットよりも音の聞こえてくる方向を正確に掴みやすいのが特徴といえます。ゲーム音により集中できる密閉型を採用しているほか、ボイスチャットで他のプレイヤーとコミュニケーションを取るオンラインゲームの場合、ゲーミングヘッドセットに付属する音声入力用マイクも役に立ちます。
ゲーミングモニターの特徴
PCゲームに構築された世界観を目の前に再現するため、最も重要な周辺機器がモニターです。たとえハイスペックなGPUを搭載しているゲーミングPCであっても、画面を映すモニターが一般的なPC用のものだと、本来の性能を完全に発揮できません。もしFPSや格闘ゲームをよくプレイするのであれば、「リフレッシュレート」「応答速度」が高いゲーミングモニターを用意しましょう。
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に画面を何回更新できるかを示した数値で、「Hz(ヘルツ)」単位で表記されます。普通のモニターは60Hzがほとんどで、高くても75Hz程度ですが、これでは目まぐるしくリアルタイムに展開するゲーム映像を正確に描写できないおそれがあります。滑らかな映像でゲームを楽しみたいなら、120~165Hzほどのリフレッシュレートがあるものを選ぶと良いでしょう。
応答速度とは、画面が切り替わる際に要する時間のことです。応答速度が速いほど残像感がなく滑らかに表示ができるため、一瞬の判断で勝敗が決まるゲームでは重視したいポイントです。多くのゲーミングモニターでは5msや1msの応答速度に対応しています。
ゲーミングPCで遊べるゲームを手に入れよう
ゲーミングPCをまだ買ったことがない方からすると、PCゲームはどこで買えばいいのか、いまひとつわからないかもしれません。かつて、PC用のゲームはCD-ROMの形式で店頭販売されていることが一般的でした。しかし、現代は高速で安定したインターネット回線が普及したことにより、オンラインで入手するダウンロード版のPCゲームが主流になっています。
ゲーム配信サイトで購入する
ダウンロード版のPCゲームを購入する場合は、ゲーム配信サイトにアクセスして行います。たとえば「Steam」や「Xbox Game Pass」「Origin」などです。それぞれ別会社が運営しており、取り扱いタイトルはサイトによって異なります。
PCゲームの特徴は、その安さとラインナップの豊富さです。PS5やNintendo Switchなどのゲーム専用機はパッケージ販売が一般的で、ソフトは1本数千円が相場といえます。一方でPCゲームは定期的にセールが行われていることもあるほか、基本無料で始められるゲームも主流です。
PCゲームの種類は、たとえばSteamでは2018年度だけで9000本のゲームが新たにリリースされており、2021年には全部で5万種類を超えるゲームをダウンロードできるようになっています。