「フォートナイト」とはどのようなゲーム?
「フォートナイト」とは、2017年にリリースされたオンラインゲームです。家庭用ゲーム機・スマートフォン・パソコンなどの幅広いプラットフォームでプレイすることが可能で、子どもから大人まで幅広い年代に人気を集めています。
大手企業やインフルエンサーなどともコラボで広く行われ、多くの人気配信者による実況配信も盛んな世界的に認知度・人気ともに高いゲームです。
ゲーム内容としては、他のプレイヤーとの対戦がメインとなりますが、ゲーム内での建築やミニゲーム制作、ストーリーモードなどもあり、幅広くプレイすることができます。ゲーム内アイテムを購入する課金要素もありますが、その内容はゲーム内キャラクターの見た目が変わる「スキン」に対してのみ行われるため、課金の有無がゲームの有利不利に影響しない点もフォートナイトの特徴です。

フォートナイトの遊び方は4種類!
フォートナイトの遊び方は大きく分けて4種類あります。ここでは、4つの基本的な遊び方をおさらいしましょう。
バトルロイヤル
1つ目の遊び方は「バトルロイヤル」です。フォートナイトの基本的なモードの1つで、100人のプレイヤーがひとつの島内で戦い、最後の1人または1組になるまで生き残ることを目的としたサバイバルゲームです。
ソロプレイのほか、友達や他プレイヤーとチームを組んでプレイすることも可能となっています。ゲームは、空に浮かぶ飛行船のようなバスからスタートします。島内の降下ポイントを決めて着陸し、他プレイヤーとの距離を取りつつ建築資材を使って防壁を作るなどの戦略を練ります。武器・建築資材・回復アイテムなどはランダムで落ちている宝箱から入手することが可能です。手に入れたアイテムに応じて戦略を柔軟に考えつつ、相手プレイヤーを牽制して生き残ることがこのゲームの目標となります。このように、戦略性の高いゲーム性がこのモードの特徴です。

また、アップデートも定期的に行われています。新しい武器・スキン・イベントなどが追加されるため、飽きることなく何度もプレイすることができるのです。
ゼロビルド
ゼロビルドとは、バトルロイヤルモードから建築要素がなくなったモードです。バトルロイヤルモードは建築資材を使って防壁を作ることができるため、さまざまな戦略性が生まれている自由度の高いモードです。ただし、戦略の幅が広すぎるので考えなければいけないことが多く、複雑だと思う人もいるかもしれません。
ゼロビルドは建築ができず、マップ上の既存の遮蔽物しか利用することができないモードです。そのため、バトルロイヤルモードよりも純粋に武器・アイテムの扱い方、射撃・戦術の腕が試されるという特徴があります。自分好みの防壁を駆使して自由に戦いたいという人はバトルロイヤルモード、建築が苦手な場合や純粋な射撃の腕で競いたい人にはゼロビルドモードがおすすめです。
クリエイティブ
クリエイティブとは、オブジェクトを自由に配置して自分専用の島を作ることができるモードです。独自に設定したルールでゲームを作ることもできるので、鬼ごっこやアスレチック、かくれんぼなど、銃撃戦ではない遊び方をすることもできます。様々な遊び方ができ、自由度の高いモードとなっています。
作った島やゲームは、インターネットを通じて他プレイヤーに公開することも可能です。島を行き来して、最大16人のプレイヤーと一緒に建築やゲームプレイを行うことができます。

世界を救え
「世界を救え」モードは、他プレイヤーとの対戦ではなくモンスターを倒したり、与えられたミッションをクリアしたりしながらストーリーを進めていくモードです。「世界を救え」モードは他のモードとは異なり基本的に無料プレイはできず、1760円でアクセス券を購入する必要があります。アクセス権を購入すると、バトルロイヤルでも使えるコスチュームや、アイテムの購入などに使用できるゲーム内通貨などが貰えるためお得です。
このモードでは最大4人の仲間とともにモンスター討伐を行ったり、拠点となる砦を防衛したりするなどのクエストを遊ぶことができます。初心者にもチュートリアルが備わっているため、安心してプレイすることが可能です。
また、バトルロイヤルモードでは出てこない武器や、見た目が同じでも性能が異なる武器などもあり、モンスター相手に高いダメージを一気に与えることができるなど爽快感のあるゲーム性が特徴となっています。
さらに、「世界を救え」モードにはチケットを消費することでガチャを引いたり、毎日ログインすることでデイリー報酬が貰えたりするなどのソーシャルゲームに近い要素も備わっています。課金が必要ではあるものの、バトルロイヤルモードとは一風変わったフォートナイトを楽しむことができます。
フォートナイトのプレイにおすすめの「ゲーミングPC」とは?
フォートナイトはパソコンだけでなく、家庭用ゲーム機・スマートフォンなど幅広いプラットフォームで遊ぶことができます。その中でも高性能なゲーミングPCは、フォートナイトをプレイするのにおすすめです。
ゲーミングPCとは、映像処理に特化した高性能パソコン
ゲーミングPCとは、滑らかで美しい映像描写が可能なGPUを搭載したパソコンを指します。映像処理だけでなく、高性能なCPUや大容量のメモリ・ストレージなども搭載していて、さまざまな処理を快適に行うことができるのが特徴です。
3DCGなどを使用したPCゲームは映像処理に大きな負荷がかかるため、一般的なPCでは性能が不足してしまい、フリーズなどの不具合が起こる可能性があります。フォートナイトは対戦ゲームの中では比較的処理の軽いゲームですが、それでも一般的なPCで快適にプレイするのは難しいのが現状です。そのため、快適にプレイするには、重いゲームの処理にも耐えうる高性能なゲーミングPCを利用することがとても重要となります。
フォートナイトにゲーミングPCを利用するメリット
フォートナイトのプレイにゲーミングPCを利用するメリットとは何でしょうか。ここでは、3つのゲーミングPCの利点を詳しく解説していきます。
ゲーミングPCのメリット➀ 高フレームレートに対応できる
1つ目のメリットは、「高フレームレートに対応できる」という点です。フレームレートとは1秒あたりに表示する静止画像数のことで、単位はfps(frame per seconds)です。フレームレートが高いほど映像が滑らかになり、快適に操作できるようになります。クリアな映像でより早く正確に敵の動きを把握できるため、対戦ゲームにおいて有利になります。
たとえば、Nintendo Switchでは30fps、SONYのPlay Station 5では最大120fpsのフレームレートですが、ゲーミングPCなら映像処理に特化した高性能なGPUを搭載しているため、120~240fpsを出すことも可能です。高フレームレートに対応できるゲーミングPCを利用することで、より快適に、そして有利にフォートナイトをプレイすることができるのです。
ゲーミングPCのメリット② エイムしやすい
ゲーミングPCを利用するメリットには、「エイムしやすい」という点もあります。エイムとは、武器の照準を敵に合わせることです。対戦モードで勝利するには、より速く正確にエイムする必要があり、相手のプレイヤーを倒すためには、とても重要な操作の一つとなっています。特にプロプレイヤーは、エイムだけを練習することもあるほどです。
エイムには、家庭用ゲーム機などではゲームパッド(コントローラー)のアナログスティックを操作します。ゲーミングPCではゲームパッドのみならずキーボード、マウスでも操作が可能で、練習を重ねればアナログスティックよりも素早く直感的に動かせるようになり、エイムが有利になります。高フレームレートでラグの少ない画面表示ができるゲーミングPCであれば、敵の動きを正確に把握し、素早くエイムを合わせることが可能です。

ゲーミングPCのメリット➂ 画質を自由に設定できる
「画質を自由に設定できる」という点も、ゲーミングPCならではのメリットです。PC版のフォートナイトでは、さまざまなスペックのPCに対応できるように細かい項目まで画質を自分好みに設定できます。
たとえば、影を消して視認性を高めたり、光や影をよりリアルに描写する「レイトレーシング」機能をオンにして映像美を楽しんだりするなどの変更ができます。
ゲーミングPCを利用すると、より高画質・高フレームレートに対応できるだけではなく、あえて画質を下げてPCへの負荷を下げ、その分フレームレートを上げるなど、対戦モードを有利に進めることも可能となります。このように、自分のプレイスタイルに応じて画質の設定を幅広く利用できるのも、ハイスペックのゲーミングPCならではの利点なのです。
フォートナイトに必要なゲーミングPCのおすすめスペック
PCゲームを快適にプレイするには、それに適したスペックを把握することが欠かせません。それでは、ゲーミングPCでフォートナイトをプレイするには具体的にどの程度のスペックが必要となるのでしょうか。
ここからは、フォートナイトをプレイするために必要なゲーミングPCのスペックについて、パーツごとに解説していきます。

フォートナイトにおすすめのGPU性能
GPUとは、PC画面に映像を描写するためのパーツで、「グラフィックボード」「グラボ」と呼ばれることもあります。GPUの性能が高いほど、滑らかで鮮明な画像を表示させることができるようになります。
フォートナイトなどのPCゲームは常に素早く画面が切り替わっていくため、スムーズに映像を描写するために高スペックのGPUを搭載することはとても重要です。

主流となるGPUのブランドは主に2種類あります。多くのゲーミングPCではNVIDIA®社のGeForce®シリーズ、またはAMD社のAMD RADEONシリーズが搭載されています。
フォートナイトを快適にプレイするために必要なGPUのスペックは、NVIDIA®のGTX 960またはAMDのR9 280以上であるとされています。ただし、画質やフレームレートなどを高設定でプレイするには、必須条件のスペックよりも高性能なGPUが推奨されます。フォートナイトをより高画質で快適に楽しみたい場合は、NVIDIA® GeForce® RTX シリーズ(RTX3070など)がおすすめです。

フォートナイトにおすすめのCPU性能
CPUとは、人間に例えれば頭脳と言える重要なパーツです。映像処理などを専門に行うGPUと比べて、CPUはPC全体の処理を行っています。
CPUは現在、インテル社のCore™ iプロセッサーや、AMD社のRyzen™プロセッサーが主流となっています。それぞれのシリーズ名には数字がついており、その数字が大きいほど性能が高くなっていますが、省電力用途のものとゲーム用途のものでは同じ数字でも性能が大きく異なります。
フォートナイトを快適にプレイするために必要なCPUのスペックは、インテル社では末尾がK、KF、Fのもの(Intel® Core™ i7-12700F プロセッサーなど)、AMD社では末尾がX、G、無しのもの(AMD Ryzen™ 7 5800 プロセッサーなど)がおすすめです。
CPUはPC全体の処理を行うため、仮に高性能なGPUなどを揃えたとしてもCPUの性能が不足しているとゲームが思うように動かず、ストレスを溜めてしまうこともあります。ゲームをプレイするにあたって十分な性能のCPUが搭載されているかを確認し、慎重に選ぶことが重要です。
フォートナイトにおすすめのメモリ性能
メモリとは、PCの処理に必要なデータを一時的に保管しておくパーツです。
メモリの容量が大きいほどゲームのロード時間やデータの読み込み時間を短縮することができ、作業が快適にこなせるといった利点があります。メモリの容量が不足してしまうと、ゲームプレイで十分な性能が発揮できずフレームレートが下がったり、動きが止まってしまったりすることもありますので注意が必要です。
メモリのスペックは、作業台の広さに例えるとわかりやすいでしょう。メモリ容量が大きいほどPCは広い作業台で作業ができるようになるため、効率よく処理を行うことが可能なのです。読み込みが短縮されることで、複数のソフトの同時作業を快適に行うこともできるようになります。
フォートナイトを快適にプレイするために必要なメモリ容量は8GB、で、最高設定で快適にプレイしたい場合や他のソフトも同時に起動したい場合は16GB以上のメモリが必要です。
フォートナイトにおすすめのストレージ性能
ストレージとは、PCにさまざまなデータを保管するためのパーツです。ストレージには、「HDD(Hard Disk Drive・ハードディスクドライブ)」や「SSD(Solid State Drive・ソリッドステートドライブ)」があります。
HDDは低予算で大容量のストレージを確保することができますが、SSDと比較して読み書きの速度が遅いのが特徴です。一方SSDはHDDに比べて読み書きの速度が速いため、ゲームの起動やロードに時間がかからないのが特徴です。耐衝撃性にも優れておりサイズも小さいため、最近では多くのPCに採用されています。

ストレージは、単純にPCゲームのデータを保管するだけでなく、WindowsなどのOSそのものやゲーム以外の写真・音楽・動画などを保存するためにも使われます。一般的に、WindowsなどのOSやゲームなどのよく使うデータはSSDに格納し、写真やバックアップデータなどの頻繁には開かないようなデータはHDDに格納すると効率が良いです。
フォートナイトは50~60GB程度の空き容量が必要となります。アップデートや他のゲームの保管なども考えると、500GB以上のストレージ容量があると安心でしょう。
ストレージはもともと内蔵されているものだけでなく、外部接続をして追加することもできます。ただし、USBケーブルなどで接続する外部ストレージは内蔵ストレージと比較すると読み書きの速度が落ちてしまう可能性があります。ゲームのデータなどの読み書きが頻繁に行われるデータを保存する場合は、できるだけ内蔵ストレージに格納するのがよいでしょう。
ゲーミングPCでフォートナイトをプレイするために必要なもの
フォートナイトを快適にプレイするためには、ゲーミングPC本体以外にも必要なものがあります。ここでは、本体以外にもスペックにこだわりたい必需品を4つ紹介していきます。
ゲーミングモニター
モニターは、ゲーミングPC本体で処理されたゲーム映像を映し出す画面のことです。一般的なPCのモニターと比べると、ゲーミングPCのモニターは「リフレッシュレート(Hz)」「応答速度(ms)」が高いのが特徴です。ゲームの視認性を上げてエイムしやすくするには、表示遅延が少なく、残像を軽減する機能や色のコントラストを調整する機能のあるモニターが効果的です。
リフレッシュレートは1秒間に画面が切り替わる回数を表した数値で、「Hz(ヘルツ)」単位で表記されます。数値が高いほど鮮明で滑らかな映像を表示することが可能です。一般的なPCのモニターでは1秒間に60回画面表示が切り替わる60Hzがほとんどとなっています。また、応答速度は画面の色が切り替わるのに要する時間のことです。「ms」という単位は1/1000秒を意味し、5msのモニターでは1/200秒に1回、画面の色が切り替わる性能を意味します。
フォートナイトの場合は素早い画面切り替えが行われるため、リフレッシュレートが144Hz~165Hz程度、応答速度が5ms以下のモニターがおすすめです。

ゲーミングマウス・キーボード
PCでは操作にマウス・キーボードを使用しますが、ゲーミングPCでゲームをプレイする際にはゲーム機能に特化した「ゲーミングキーボード」「ゲーミングマウス」を利用するのがおすすめです。ゲーミングキーボードやマウスを使うことで、ゲームパッドよりも多くのボタン数を扱うことができ、ゲーム内の操作コマンドを各ボタンに細かく割り振れば素早く操作することも可能となります。
ゲーミングキーボードはPCゲームを快適にプレイするために開発されたキーボードで、一般的なキーボードと同じように文字入力に使用できるほか、複数のキーを同時に押しても入力が検知できる「アンチゴースト」や「キーロールオーバー」に対応しています。キーの構造は一般的なキーボードと同じ「メンブレン式」や、耐久性が高い「メカニカル式」があります。フォートナイトのように複雑で俊敏なキー操作が必要になるゲームでは、機能性に優れたゲーミングキーボードがおすすめです。
また、エイムなど細かい画面操作に欠かせないのがゲーミングマウスです。ポインターの感度が高く、少ない動きでポインターを大きく動かすことができるなどのDPI調整ができるため、フォートナイトなどのFPSゲームをプレイする際には必須とも言える周辺機器です。素早いエイムが求められるフォートナイトでは、軽量で小回りがきき、反応速度の速いゲーミングマウスを使うのがおすすめです。

安定したインターネット回線
安定したインターネット回線も、オンライン対戦ゲームであるフォートナイトのプレイには必須です。フォートナイトのようなオンライン対戦ゲームでは常に通信をしながらプレイしているため、インターネット回線が安定していないと通信エラーやラグなどが発生してしまう恐れもあります。
フォートナイトを快適にプレイするなら、光回線がおすすめです。通信速度は下り30Mbps以上、データを送受信する応答速度を表すPing値は最低50ms以下を確保するのが良いでしょう。また、無線接続では無線LANルーターとPC間の通信が不安定になりプレイに支障が出てしまうこともありますので、PCにLANケーブルを接続する有線接続がおすすめです。
携帯電話の回線を利用したテザリングや、モバイルルーターなどでもプレイ自体は可能ですが、安定度は非常に低く、フォートナイトを快適にプレイするのには向いていません。

アカウント作成、PC版フォートナイトのインストール
最後に、フォートナイトのアカウントを作成することもゲームプレイには必要です。アカウントは公式サイトで作成することが可能です。公式サイトの「サインアップ」画面から、生年月日・アカウントを作成する国・氏名・ディスプレイネーム(ゲーム内での名前)・メールアドレス・パスワードを入力してアカウントを作成します。
すでにスマートフォンや家庭用ゲーム機などでフォートナイトをプレイしている場合は、そのアカウントをそのまま使うことも可能です。その場合は公式サイトから「Epic Games Launcher」をダウンロードし、アプリ内のストアからフォートナイトをダウンロード・インストールしてゲームを始めましょう。
ゲーミングPCでフォートナイトをプレイする際によくある疑問
ここでは、実際にゲーミングPCでフォートナイトをプレイする際のよくある疑問とその回答について解説していきます。ゲーミングPCを選ぶ際の参考にしてください。
ゲーミングデスクトップPCとノートPCのどっちがおすすめ?
ゲーミングPC市場では多くの人がデスクトップ型を選択しており、市場のゲーミングPCのうち7割程度はデスクトップPCだと言われています。しかし近年ではノート型を選ぶ人も増加しており、高性能なゲーミングノートPCも広く販売されています。実際のところ、デスクトップ型とノートパソコン型ではどちらを選ぶと良いのでしょうか。
結論から言うと、どちらでもフォートナイトの快適なプレイは可能です。ただし、どちらにもメリットとデメリットがあります。
まず、デスクトップ型は冷却性や拡張性に優れているのが特徴です。デスクトップ型は本体自体が大きく、大型の冷却ファンや水冷ユニットなどの冷却機能も搭載できます。効率よくパーツを冷却することができるため、eスポーツの競技シーンで使用されるような高性能なGPUやCPUを搭載することができるのです。

また、モニターなどの周辺機器が独立していることで、大型のモニターや自分に合ったキーボードなど自分に合った周辺機器を選ぶことができる拡張性の高さも特徴です。ただし、本体が大きいことから広い設置スペースが必要で、本体とモニターが分かれていることから持ち運びは難しいというデメリットもあります。
一方で、ノート型はコンパクトな本体に全てが集約されているため、気軽に持ち運べるのが特徴です。外出先でもゲームがプレイできるため、いろいろな場所で使いたいという人にはノート型が向いています。また、ゲーミングPCの設置スペースを省スペースに抑えたい人にもノート型がおすすめです。
このように、どちらもメリットもあればデメリットもあります。自分のプレイスタイルや重視するポイントに合う方を選ぶと良いでしょう。

中古のゲーミングPCでフォートナイトはできる?
ゲーミングPCは高スペックなパーツを使っていることもあり、価格が高価なものも多くあります。そこで、少しでも価格を抑えるために、中古のゲーミングPCを買っても問題はないのでしょうか。結論から言うと、ゲーミングPCの中古品を購入することはあまりおすすめできません。なぜなら、ゲーミングPCの中古品はどれだけ使われていたかが不明で、すぐに寿命が来てしまう可能性があるためです。PCパーツは長く使うほど劣化し、性能が落ちていってしまいます。ゲーミングPCは負荷の高い処理に使われるため、多く使われていればそれだけ劣化も激しくなります。そのため、中古品は今後どれくらい寿命があるか分からず、あまりおすすめできないのです。また、旧型のゲーミングPCは最新のゲームに対応できなくなってしまっている可能性もあります。
フリマアプリやオークションなど個人が出品している中古品は保証がない場合も多くあります。ジャンク品などが紛れていることもあるので、特に注意が必要です。中古品を安く購入しても、すぐに故障してしまえば修理や買い替えが必要になり、結局高くつく可能性も考えられます。どうしても中古品が欲しい場合は、明確な保証がある正規の中古ゲーミングPCショップを利用するようにしましょう。
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCの価格は?安いものだとどのくらい?
ゲーミングPCといっても、性能も価格帯もさまざまです。では、実際にフォートナイトに対応しているゲーミングPCは、どれくらいの価格帯のものなのでしょうか。フォートナイトを快適にプレイできる高フレームレート対応のゲーミングPCの場合、ゲーミングモニターやキーボード、マウスなどの周辺機器を含めて安いもので20万円台からと考えれば間違いはないでしょう。
また、ゲーミングPCは一般的なPCに比べ負荷がかかりやすいためパーツが劣化してしまったり、最新ゲームにスペックが追いつかなくなったりすることもあり、定期的な買い替えが必要である点も注意しなければなりません。
コスパのいいゲーミングPCは?常に最新モデルが使えるサブスクがおすすめ
ゲーミングPCでフォートナイトをプレイしてみたいけど、高額の初期費用を準備できない、頻繁に買い替えできないという場合は、ゲーミングPCのサブスクサービスもおすすめです。たとえば、レノボが運営するゲーミングPCのサブスクである「スグゲー」は、周辺機器までセットになった最新モデルを月々定額で利用することが可能です。契約期間終了後はPCを返却して最新のPCを新たに借りることもできるので、月の支払いを軽くしながら常に最新モデルでフォートナイトをプレイすることができます。
ゲーミングPCでフォートナイトを快適に楽しもう!
本記事ではゲーミングPCでフォートナイトをプレイするメリットや必要スペックについて紹介しました。フォートナイトは比較的処理の軽いゲームであるものの、快適に遊びたいのならゲーミングPCでのプレイがおすすめです。
ただし、高性能なゲーミングPCは高額な費用が必要になります。価格面で迷っている方や、一定の期間だけ試しに使用してみたいという方は、前述のサブスクも活用しながら自分に合ったゲーミングPCを選んでみましょう。

「スグゲー」プランをみる