本ページの内容は旧サービスの体験談です。 新旧サービスの比較についてはこちらをご確認ください。

RTX 3000番台だと、動きやグラフィック
の画質が段違いです【椎名咲さん編】


本ページの内容は旧サービスの体験談です。 新旧サービスの比較についてはこちらをご確認ください。
椎名咲、21歳、学生です。映像系の学校に通っていて、普段はCGなどの制作をしています。今はコロナの影響もありオンラインで授業を受けているので、ほとんど家から出ていないという感じで過ごしてます。
学校では、『Maya』とか『After Effects』といったCG系のソフトを使って、動画編集……まではいかないかもですけど、そういう作品を作っています。私は、もともとゲームが好きで、ゲームの「背景」に興味があるので、そうした勉強もしていますね。
例えば、ゲームでいうと『アサシン クリード』のような、本当にリアルな感じの作品が好きです。他の人だったら、一瞬で通り過ぎちゃうような場面でも立ち止まって、ずっと背景を見ていられます(笑)。それが自分的には楽しくて。ちょっと裏道に入ったところも、作りが細かいな~と思いながら見ていますね。
ゲームを始めたのは小学校2年生ぐらいで、『New スーパーマリオブラザーズ』とか『マリオカートDS』など、マリオ作品がめっちゃ大好きでした。それから、FPSを遊び始めたのは最近ですね。
2年ぐらい前に、グラフィック関連の作業もやってみたいと思って、PCを買っちゃいました。ゲーミングPCで最初に遊んだのは、『Apex Legends』ですね。最近のゲームだと『VALORANT』や『原神』もやっています。『原神』は、オープンワールドがめっちゃ綺麗だな~と。
そうですね。ゲームの配信を、本当にいっぱい見ていて。ホラーゲームだったり、FPSも大好きなので『Call of Duty』の実況を見たり。いつか自分でも配信をやれたらいいなと思ったり。
最近はTwitchで配信されている方の配信も観ていますね。
2019年の春夏頃から、CG制作をずっとやってきました。今回のスグゲーでお借りしたデスクトップのLegion T550に、Unrealエンジンを使ってレンダリングもしてみたんですけど、めっちゃ重宝しています(笑)。
自分で買ったPCは、RTX 2080のグラボが搭載されたものなんですけど、お借りしたものはひと回り違うRTX 3000番台なので、動きやグラフィックの画質、全然違いますね!多少ですが、荒さが消えるみたいな感じ。あと、ゲームもしやすいです。
『Maya』や『Substance』、前から持っていたPCには入れてなかったんですけど、せっかくなので『Blender』も入れて試してみました。『Apex Legends』のキャラクターのアセットが『Blender』向けにあって、それで遊んでみようかなと思って。 ボーンが入ってるので、銃を持たせたり構えたりといった動きも多少入れられます。なので『Blender』も便利だなと思いました。私が持っていたPCは長く使っているからか、割と重くて、フリーズしたり落ちちゃったりするんですけど、Legionは、多少重いソフトでCG系の細かなものを読み込んでも全然フリーズしませんでしたね。
これからマシンの性能が上がっていくと思うので、今使っているPCとの比較をしてみたかったっていうのがあります。自分でゲームをやっていたり、CGもやっていたりするので、比べてみて楽しめたらいいなと思いました。
実際に、Legionを使ってみましたけど、めっちゃ使いやすかったです。
スグゲーのセットに、ヘッドフォンが付いてるんですけど、それが7.1chなので、めちゃめちゃいいなと思いましたね。これまで使っていたヘッドフォンは普通のやつで、7.1chはなかったので。7.1chのオンとオフが、ボタンで簡単に切り替えられるところもいいですね。
ちょっとゲームしてみたいなという人にとって、スグゲーは良いサービスだなと思いました。PCが一式揃っていなくて、これから始めてみたいという人にもおすすめ。マウスだったり、ゲームを遊ぶのに必要なヘッドセットだったりが必要になるので、お金がいろいろ掛かってしまいます。なので、月額で、ひと通り揃えることができるのであれば。
PCをまったく触ったことがなくて、セットアップもわからないことがある人にとっても、24時間のサポートがあるので頼りがいがあるなと思いました。